LOADING

CONTENTS コンテンツ

初めてのお子さんの場合、「何から始めればいいのか」「どのような流れで進むのか」など、保活はわからないことだらけです。

そこで本記事では、保活の進め方をわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてください。

保活の進め方①:年間スケジュール

保活の年間スケジュールは、認可保育園と認可外保育園で異なります。具体的には画像のとおりです。

通常、認可保育園の申し込み期間は10月~12月に設定されています。1月~2月に結果が発表され、4月に入園するという流れです。つまり、最低でも夏までには情報収集と見学を行い、9月には申込先の保育園を決めておく必要があります。もちろん、途中入園も可能ではありますが、待機児童問題などを考慮すると、現実的には難しい場合が多いです。

一方、認可外保育園は入園の申し込みを随時受け付けています。ただ、「見学もしくは説明会への参加が必須」「先着順で決める」など、入園するためのルールを設けている場合もあるので要注意です。

保活の進め方②:情報収集から申し込み

前述したとおり、認可保育園に入るためには年間スケジュールを把握する必要があります。認可外保育園に関しても、入園ルールの確認が必要です。

つまり、保活を成功させるためには、事前準備が重要ということがわかります。具体的には、以下のステップを意識するといいでしょう。

1、情報収集
2、保育園の見学
3、申し込み準備
4、申し込み手続き

それぞれ詳細を解説します。

情報収集

情報収集で押さえておくべきポイントは以下のとおりです。

・役所で最新の入園案内と申請書類を一式もらう
・保活の点数を計算する
・通園できそうな保育園に絞り込む
・先輩ママの話を聞く

役所で最新の入園案内と申請書類を一式もらう

お住まいの自治体にある役所まで足を運び、最新の入園案内と申請書類一式をもらいましょう。Webサイトを見ただけではわからない情報を入手できる可能性もあります。

保活の点数を計算する

役所やWebサイトから得た情報を参考に、自分の世帯が認可保育園に入るためには、どれくらい保活の点数が必要か計算しましょう。

通園できそうな保育園に絞り込む

自宅から通えそうな範囲の保育園を絞り込みましょう。保活の競争率が高い地域の場合、少し広めにみることをおすすめします。

また、認可外保育園は自治体が情報を発信していないこともあるので、都道府県が運営するWebサイトなどを参考にしてください。

先輩ママの話を聞く

保育園に目星をつけた後は、その近くの遊び場に足を運び、先輩ママの話を聞いてみるといいでしょう。保育園の内部事情など、生の声を知ることができます。

保育園の見学

情報収集が終わった後は保育園の見学です。事前に一覧シートを用意し、毎日通えそうな保育園を分析していきましょう。

【一覧シートの項目】
・保育園名
・電話番号
・所在地と最寄り駅
・担当者名
・前年度の入園最低点数
・入園希望順位 など

また、見学を通して、保育園選びで譲れないポイントを精査していくことも忘れずに。

申し込み準備

役所でもらった申請書類の項目を埋めていきましょう。

【申請書類】
・入園申込書
・保護者の状況を証明する書類
・勤務証明書 など

その際、自分で計算した保活の点数に間違いがないか、担当者に確認してもらってください。新設の保育園があれば、その情報についても聞いておきましょう。

申し込み手続き

情報収集や見学を通して、少しでもいいなと感じた保育園なら希望欄にすべて書いておきましょう。

その際の優先順位は以下のとおりです。

1、自分の保活点数より過去の最低点数が低い
2、1歳から入園可能(1歳児クラスへの入園希望の場合)
3、新設の保育園
4、自分の保活点数と同じ点数
5、1~4に該当する園が少ない(無い)場合、過去の点数が自分の保活点数に少しでも近い園から抜き出す

保活の進め方③:合否発表後の対応

ここでは、認可保育園の合否発表後の対応を解説します。

・認可保育園に入れなかった場合
・認可保育園に入れた場合

それぞれ詳細をチェックしていきましょう。

認可保育園に入れなかった場合

認可保育園に落ちた場合、「不承諾通知」が届きます。概ね2月頃に送られてくるので、4月入園を想定していた場合、残り2ヶ月間で代わりの入園先を見つけなければいけません。

しかし、このタイミングで焦りは禁物です。

第2・第3募集をかけている保育園もありますし、認可外保育園という手もあります。重要なのは選択肢を広げることです。ママ友や自治体の担当者に相談し、枠が残っている保育園を慎重に探しましょう。

認可保育園に入れた場合

認可保育園に入れることがわかった場合、保護者の方がやるべきことは以下の2つです。

・併願している認可外保育園に連絡
・職場復帰のスケジュールを計画

まずは、併願先の認可外保育園に連絡しましょう。そうすることで保育園側の手間を削減できますし、枠が空くのを待っている他のママさんのためにもなります。

また、休職していた方は職場復帰のスケジュールを計画してください。入園したては「ならし保育」で通常より預かり時間が短いケースもあります。スケジュールに具体性を持たせることで、入園してからのトラブルを避けることができます。

保活の進め方のまとめ

本記事では、保活の進め方について解説しました。押さえておきたいポイントは以下のとおりです。

・まずは年間スケジュールの把握
・保活に関する情報収集
・認可保育園に落ちても諦めない

子育てしながらの保活はかなりエネルギーを消費します。体を壊さないように気をつけながら、納得できる保育園選びを実現しましょう。